【火災保険で棟板金工事】突風で飛ばされかけていた!!

茨城県土浦市のN様邸で
棟板金の交換工事をしてきました。
棟板金は強風で損傷することが多く、
雨漏りの原因にもなりますので定期的に
釘が外れてないか、板金が浮いていないかなど
点検をするといいでしょう。
まずは既存の棟板金を撤去します。
撤去後は釘穴ができてしまいますので、
一箇所ずつコーキングをして防水加工します。
撤去のあとは棟下地を施します。
木材で下地処理をする業者もおりますが、
清嶋工務店ではタフモックという
木材と同等の軽さと加工性を備えつつ、
耐久性に優れた人工木材を使用します。
腐朽・劣化・反り・曲がりが少ないのも特徴です。
最後に棟板金を設置します。
このときに接続部分に隙間が空いてしまったり、
釘止めが甘いと雨漏りの原因に
なってしますので注意が必要です。
今回の工事は風災が原因だったため、
火災保険を活用して工事をしました。
このように場合によっては
自己負担0円で工事ができます。
屋根の修繕工事をお考えの方は
ぜひ一度ご相談ください。